金沢の旅の続きです。

武家屋敷。
加賀藩士の中・下級武士の屋敷の跡です。
石畳、土塀、そこを流れる用水を見ながらゆっくりと散歩しました。

こちらは茶屋街。
どちらも朝早い時間にふらりと行ったのでお店もまだ開いておらず
ひっそりとしていました。
風情があっていいですねー。
そして金沢21世紀美術館に行きました。
こちらでは「ヤン・ファーブル×舟越桂」の展示が開催されていました。(8/31まで開催)
ヤン・ファーブルの作品も舟越桂の作品も久しぶりに見ました。
この美術館の特徴は円形の建物。
これは美術館敷地内にどこからでも人々が訪れることができるようにという事で、
正面や裏側といった区別のないカタチの「円形」になったそうです。

「スイミング・プール」
レアンドロ・エルリッヒというブエノスアイレスの作家の美術館常設の作品です。
上から見るとまるで水が上まで満たされているかのように見えます。


内側からはこんな感じ。
この作品のみ撮影がOKです。
平日で雨の日でしたが修学旅行生も含め、沢山の人達が美術館を楽しんでいました。
つづく。
イラスト・イラストレーター
http://www.okamuranaomi.com
スポンサーサイト
- 2010/07/15(木) 18:40:57|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
だいぶたってしまったのですが、
金沢に行ってきました。

雨の兼六園。
晴れ女の私ですが、残念ながら今回はお天気にはあまり恵まれませんでした。
しかし、そのおかげで見事な苔の緑色の姿が見られました。

池の波紋もなかなか風情があります。

つづく
イラスト・イラストレーター
http://www.okamuranaomi.com
- 2010/07/15(木) 01:46:56|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0